menu-sp-icon

Generative AI Japan

close-icon
HOME  >  ニュース一覧  >  【開催報告】第二回 会員企業サミットを開催しました
News
ニュース
【開催報告】第二回 会員企業サミットを開催しました

 

宮田裕章代表理事による開会のご挨拶

 

2025年7月16日(水)、一般社団法人 Generative AI Japan(所在地:東京都多摩市、代表理事:宮田裕章)は、「会員企業サミット2025」をアマゾンウェブサービスジャパン合同会社(東京・目黒)にて開催いたしました。

本サミットは、当法人の理事・会員を中心に、生成AIの最前線で活躍するトップランナーが一堂に会し、生成AIの活用とその未来について議論を交わす年に一度の機会です。今回は「セキュリティガバナンス」と「ビジネス進化の可能性」をメインテーマに掲げ、2部構成のパネルトークを実施しました。

今年は140名を超える皆様にご参加いただき、大変な熱気に包まれました。

 

【第1部】セキュリティガバナンスといかに向き合うか

ファシリテーター:飯田 朝洋(Generative AI Japan理事/トレンドマイクロ)
パネリスト:

  • 八木 聡之 氏(富士ソフト/日本ディープラーニング協会)
  • 柴山 吉報 氏(阿部・井窪・片山法律事務所/日本ディープラーニング協会)
  • 前田 卓見 氏(イグニション・ポイント)

生成AIを取り巻く最新のリスクと法的課題、企業としての備えについて多角的な視点で議論が交わされました。

 

【第2部】AI進展と現在地からみたビジネス進化の可能性

ファシリテーター:漆原 茂(Generative AI Japan発起人/理事/ウルシステムズ)
パネリスト:

  • 橋口 剛 氏(Arty Intelligence Lab.代表取締役、元グーグル・クラウド・ジャパン)
  • 中村 敦 氏(テレビ朝日)
  • 野田 耕平 氏(博報堂DYホールディングス)

AIの社会実装が進む中で、産業やビジネスがどのように変革していくのか、メディア・広告・テクノロジーの各分野からリアルな見解が示されました。

 

白井恵里理事による乾杯のご挨拶

 

【懇親会・ネットワーキング】

イベント後半には会員企業10社によるピッチが行われ、それぞれの取り組みや連携の可能性が紹介されました。ネットワーキングタイムでは参加者同士の活発な交流が生まれ、生成AIをめぐる連携・共創の可能性がさらに広がる場となりました。

 

Generative AI Japanは、今後も生成AIに関わる社会的議論をリードし、安心・安全かつ創造的な利活用の推進を図ってまいります。

瀧澤与一理事による閉会のご挨拶

 

 

ご登壇者ならびに理事の皆様、ご参加いただいた会員企業の皆様、そして運営事務局の皆様ありがとうございました。